はじめに
ゴルフスイングは、全身を使う運動ですが、特に腰への負担が大きいことはご存知でしょうか?腰痛に悩まされるゴルファーは多く、それが原因でプレーを中断せざるを得ないケースも少なくありません。しかし、適切なエクササイズを行うことで、腰痛を改善し、予防することも可能です。
この記事では、パーソナルトレーナーの視点から、ゴルフで起こり得る腰痛の原因と、その改善・予防に効果的なエクササイズを3つご紹介します。これらのエクササイズを日々のトレーニングに取り入れることで、腰への負担を軽減し、より快適にゴルフを楽しめるようになります。
ゴルフで腰痛が起こる原因
ゴルフで腰痛が起こる原因は様々ですが、主な原因としては以下のものが挙げられます。
- スイング時の体の回転不足: 体の回転が十分に行えないと、腰に過度な負担がかかってしまいます。
- 柔軟性の不足: 特に股関節や体幹の柔軟性が不足していると、スイング動作がスムーズに行えず、腰を痛めるリスクが高まります。
- 筋力不足: 体幹や下半身の筋肉が弱いと、スイング時の体軸が安定せず、腰に負担がかかりやすくなります。
- 間違ったスイング: 間違ったスイングフォームは、腰への負担を増大させ、痛みを引き起こす原因となります。
腰痛改善・予防のためのエクササイズ3選
ここでは、ゴルフで起こり得る腰痛の改善・予防に効果的なエクササイズを3つご紹介します。
1. 猫背矯正ストレッチ
猫背は、腰への負担を増大させる大きな要因の一つです。猫背を矯正することで、腰への負担を軽減し、柔軟性を向上させることができます。
- やり方: 四つんばいになり、息を吸いながら背中を反らせ、お腹を天井に向けて突き出します。次に、息を吐きながら背中を丸め、顎を胸につけるようにします。この動作をゆっくりと繰り返します。
2. ブリッジ
ブリッジは、体幹を強化し、腰の安定性を高める効果があります。
- やり方: うつ伏せになり、両膝を立てます。息を吸いながら、お尻を上げ、体全体が一直線になるようにします。この姿勢を数秒キープし、ゆっくりと元の姿勢に戻ります。
3. サイドプランク
サイドプランクは、体側を伸ばし、体幹の安定性を高める効果があります。
- やり方: 横向きになり、肘と足をついて体を支えます。体全体を一直線にし、この姿勢を数秒キープします。反対側も同様に繰り返します。
これらのエクササイズを行う上での注意点
- 無理のない範囲で行う: 初めは無理のない範囲で行い、徐々に回数を増やしていくようにしましょう。
- 痛みを感じたら中断する: 痛みを感じたら、すぐにエクササイズを中断し、医師に相談しましょう。
- ウォーミングアップを必ず行う: エクササイズ前に必ずウォーミングアップを行い、体を温めてから行うようにしましょう。
まとめ
ゴルフで起こり得る腰痛は、適切なエクササイズを行うことで、改善・予防することが可能です。この記事で紹介したエクササイズを日々のトレーニングに取り入れることで、腰への負担を軽減し、より快適にゴルフを楽しめるようになります。
出張ゴルフパーソナルトレーニングについてのお問い合わせはコチラ
・FAST GYM24
・A-1Express・Light GYM
・FiT24
・フィットイージー
・アシスト24
・&BIZ fitness
・その他レンタルジム
上記のお近くの24時間ジムへ(非会員様も可能)出張パーソナルトレーニング・Asuemi:旧マイトレーナーズのご利用をご希望の方はコチラ
【X(旧Twitter)】@umeda1007